
産後のダイエットに【携帯用杜仲茶サプリ】
ゆっくりと健康維持!デトックスバイオティーでスリム美人!杜仲葉100%・国産・無農薬・カフェインレス。従来のお茶は茶ガラとして有効成分を捨てていましたが、抹茶タイプの為全て体内に吸収ごみを出しません。また、1gで煮出し国産杜仲茶100g分中国産の1kg分の有用成分が検出されました。さらに煮出し杜仲茶液では検出されない食物繊維が1gあたり323mg検出されました。(現在厚生労働省が注意を呼びかけている<センナ茎・葉>等の下剤成分は混入していません)従来の杜仲茶にくらべ、えぐみ、渋みがなくさわやかで、飲みやすい。



ハリウッド・セレブもご用達!わずか7日間のスーパーエクササイズが日本上陸。テレビショッピングで超人気の「ビリーズ・ブート・キャンプ」のオリジナル最新版です!(バナーをクリックしてね♪)

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |





↑大人気のおからクッキー


めっちゃかわいい! ご当地キューピー&コスプレキューピーWEB情報局


女性ってダイエットに関してはすごいお悩みですよね~
独身時代少々体型の保持に関して勉強しました。
独りで悩んでないで一緒に克服しましょう!!!






すごい人気みたいですね~
![]()
← クリック!
おからクッキー!おからのダイエット効果について
大豆はサポニンの働きで脂肪燃焼の働きを促しますが
おからは何といっても食物繊維のかたまりなんです
胃腸の働きを助け、便秘がちな方には特に効果抜群です
一日3食のうち一食をこれに替えてみませんか?
確実に自分の体で実感すると思いますよ
飽きないように数種類の味があるもよう・・・甘さひかえめもうれしいですね
理想としてはおからクッキー+野菜と果物のサラダでビタミンも
一緒に摂るとベストだと思います
よく水を飲んでも太ると聞きますが、それはNO!
やはり食べ過ぎてますよ!食べないで太るのはリバウンドが始まった
何よりの証拠です
きちんと腹八分目で3食摂りましょうね

最近手作りの物に凝ってま~~~す♪
作り方は簡単ですよ~~~!
まず25cmx25cmの出し昆布を電子レンジに15秒~20秒かけます
ぱりぱりになった物をまずミルサーで砕きます
ある程度細かくなったら塩を大匙一杯加えます
そしてミルサーで粒が残らないくらい様子を見ながら細かく
砕いて粉状になったらOK!
塩大匙一杯(約15g)は多いように感じますが頂く時は
茶さじ一杯くらいなのでコレ位ないと塩を足さなくてはならなくなります
昆布はカリウムを多く含む食品なのでダイエット効果あり!
カリウム+ヨードは体の新陳代謝を助け、タウリンは眼にもいいです
体の老化を和らげるお助け食品なんですよ♪
毎食ごとに一杯ずつ飲んでみてはいかがでしょう
体内に取り込んだ塩分を体外に排泄する効果もあるので
高血圧の方も安心して飲んでいただけます
(ただし、過ぎたるは及ばざるが如しです 摂り過ぎはダメですよ)
先日詰め放題で大量に落花生をゲット!
早速ピーナッツバターを作ってみました
ピーナッツバター
これも作り方はチョー簡単!!!
まず落花生をTVでも見ながらムキムキ~~~♪
300gくらいになったらまたまたミルサーの登場!
一度には大変なので何回かに分けて砕いて行きます
ある程度砕いて細かくなったらまとめてミルサーでぺ-スト状に
なるまで混ぜます
(粒が残ったほうがいいなら加減してね)
滑らかになったら容器に入れて冷蔵庫に入れて冷やし固めます
十分コレで美味しいですがバターというくらいですから
ひとつまみ塩を入れても良いでしょう
ピ-ナッツはサポニンを含んでいますのでコレもダイエットに
効果ありの食品です
しかし、脂肪分も多いのでたくさん摂り過ぎはNG!
朝食のパンに塗る程度にしておきましょう
冷蔵庫に入れておくと2週間くらい持ちます
炒め物の油代わりにすると香ばしくて美味しいですよ~~~♪
手作りの最大の魅力は添加物なしってコト!!!
美味しくって体にいいの、理想的ですよね~~~☆

アロマのミント+グレープフルーツはダイエット効果!!!
*香りをかぐだけでいいんですよ~~~!!!*
リラックスするのが一番なんです
そして、グレ-プフルーツは新陳代謝を高める働きがあります
体内の中性脂肪とコレステロールも下げる効果があるので
ワンダーフルーツなんですよ~~~!
半身浴中に水とグレープフルーツ摂ってみてはいかがですか?
当然ミントも同様の効果があります
先に書いたように、香りだけでも十分リラックス&ダイエット♪
寝る前に枕元にミントオイルのアロマオイルを数滴たらした
グラスとグレープフルーツの皮(果実は食しましょう)を枕元に
置いて眠ると、かなりの安眠効果が期待できます
ワタシが今飲んでいる中性脂肪とコレステロールを下げる薬は
グレープフルーツの成分が入っているそうですので医学的に
も実証されているようです
*しかし、一つだけ注意!もし、すでに服用されている人は
先生から説明受けていると思いますが成分重複してしまうの
で食べるのはNGです!本当に香りだけにしてくださいね
柑橘類の中でグレープフルーツだけが持ってる効果です
体の中からきれいになる果物、素敵ですよね~~~♪

半身浴で、いい汗かきましょう~~~!
半身浴(はんしんよく)は、風呂の入浴法の一つ。全身ではなく腹部
(へその辺り)までの半身だけを湯船につけ、汗をかく程度に30分ほ
ど入浴する。全身浴に対して心臓に掛かる負荷が比較的少なく、健
康によいとされる。同種の入浴法に温冷浴がある。湯温は38度から40度くらいのあたたかい程度が最適である。上半身
が冷える可能性もあるので、冬場などは上着を羽織って入浴するの
もよい。その際、タオルなどを羽織るならば乾いたタオルが良い。これ
は、湯につけたタオルを使うと湯が冷えて体の熱を奪い、逆効果を誘
うからである。英語ではHalf-body Bathingという。
半身浴とは体温より少し高めの38度~40度くらいの
ぬるめのお湯に心臓より下くらいまで浸かり、ゆっくり
長めに入るのが基本ですが、それだけではダメなんです
サウナの逆で、汗をかいてきたら少し熱めのシャワーを
足からゆっくり上に上半身までかかります
汗を洗い流し、暖まったらまたお風呂へ・・・
トータルしてそれを4~5回繰り返すのが効果的な半身浴
なんです
ぬるいからいいと思われるかもしれませんが、実は結構
体に負担もかかるものなんですよ
汗をかいたら水分補給もかかせません
確かに汗をかけば体重は落ちます
しかし、そのままでは体の水分が単に出ただけですぐ
元に戻ります
確実に脂肪燃焼までもっていくためには一度に180㏄
くらいの水を必ず飲みましょう
良い汗をかけば必ずダイエットにつながります
良い汗の確認の仕方は自分の汗を少しなめてみる事
ミネラルが一緒に出ているときはしょっぱく、水分だけの
理想的な汗はしょっぱくありません
そんな汗が出だしたらOK!
お風呂から上がってもべたつかず、ほっておいても
ダイエット効果が持続します
1週間のうち、1~2日半身浴をしてみませんか?
最初は体が慣れるまで時間がかかるかもしれませんが
気持ちよい汗と、単に暑くて出る汗の違いがわかって
きますよ!
アロマの入浴剤などでリラックスしながらゆっくり楽しみましょう!!!

ダイエットってつらい?
運動不足、過剰飲食は生活の乱れ
改善ってそう難しいものじゃないよ~~~!
急いで痩せようなんて、それこそ無理です
気長にいきましょうよ
モデルさんなんか太るのが大変ってくらい
重労働らしいよ~~~!
以前NON-NOでモデルしていた栗原さんも
そう言ってました
ワタシは宮沢りえなんか、以前の健康的な
肉体美すごく好きだったな~~~
時間をかけてゆ~っくりいきましょう♪
健康体重と理想体重がありますが
ワタシは健康の方を取りますね
病院で計算法及びアドバイスしてくれます
欧米では肥満は病気としてみなします
専門クリニックもたくさんあるんですよ
世の中には訳の判らない怪情報がいっぱいあります
お金ばかりかけてリバウンドで泣くなんて
すっごい嫌じゃないですか?
専門の先生にお任せするのが一番だと思います
それぞれの体質を見極めないとね
ただ、本当に肥満はメタボリックシンドロームに必ずなります!
これは怖いです!!!
このブログ内で書いた事を参考にして下さいね
もうすぐ暖かくなります
薄着の体型・・・大丈夫ですか?
代謝症候群(メタボリックシンドローム、metabolic syndrome)とは、内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に高血糖・高血圧・高脂血症のうち2つ以上を合併した状態。WHO、アメリカ合衆国、日本では診断基準が異なるため注意を要する。以前よりシンドロームX、死の四重奏、インスリン抵抗性症候群、マルチプルリスクファクター症候群、内臓脂肪症候群などと呼称されてきた病態を統合整理した概念である。
それぞれ単独でもリスクを高める要因であるが、これらが多数重積すると相乗的に動脈硬化性疾患の発生頻度が高まるため、ハイリスク群として予防・治療の対象と考えられてきた。このようなリスク重積状態が偶然に起きたとする考え方と、何かの共通基盤(内臓脂肪の蓄積・インスリン抵抗性・遺伝的背景など)に基づくという考え方があり、近年では特に内臓脂肪の蓄積による肥満が着目されている。メタボリックシンドロームでは、内臓脂肪蓄積型肥満=男性型肥満ともいわれている上半身型肥満=リンゴ型肥満に対して注意が呼びかけられている(一方女性型肥満といわれている洋ナシ型肥満、これは下半身型肥満ともいわれ内臓肥満とはとらえられていない。以前はW/H比、ウェストヒップ比が議論されたこともある)。(ウィキペディアより)

今まで食事についてあまり触れてきませんでした
何故か・・・食とは人が生きるうえで
一番大切であり楽しみなものです
それを無理に抜いたり嫌いなものを食べたり・・・
ちっとも楽しくないですよね
嗜好とは不思議なもので
なかには体によくないものも当然ありますが
えてして体が要求するものを摂る
それは思うより重要な意味があります
満足感が大切なのです
嫌いなもの、食べられないものを無理に摂るのは
ストレスしか感じられないはず・・・
体にとってよくありません
しかし、過剰な食肉嗜好は確かによくないです
何事もバランスが大切!!!
12品目できるだけ摂りましょうね~~~
さて 食品についてですが
本来、日本人は穀類を主食にしてきました
ご飯(米)を嫌いな人は少ないでしょう
後、味噌・醤油・漬物・小魚・豆腐・海苔・納豆・・・
典型的な日本の朝ごはんです
これって、一番ヘルシーダイエット食なんですよ
発酵食品+海草、DHAを含む食品
アミノ酸、カリウム、DHA、炭水化物、ビタミン
すべて理想的に揃ってます
朝食はまず一日の始まりですね
糖分・塩分・水分は、脳の活性化に重要です
決して抜かないように!
一日二食は一番太るといわれます
前に書いたように体が待機するから
過剰に脂肪を蓄えだします
今まで素通りしていた物まで消化分解し
脂肪に転換してしまうようになるのです
多少の融通は必要ですが
規則正しくバランスの取れた食事と生活
これさえ踏まえていれば
太ったと嘆く事は絶対ないはずです
たまにおいしいものやお酒を楽しむくらいで
決して太ったりなんかしませんよ!!!
*すいません
またまた補足です
塩分に関しては過剰摂取は避けましょう!!!
食品にはある程度の塩分がすでに含まれています
醤油や調味料はかけるのではなく、小皿にとって
ちょっとつける程度にした方が無難です

自分の体験談を交えて、お悩みの皆さんと
成長して行きたいな~と思い、ブログ始めました。
よろしく!!!
女性ってなぜ太ってしまうんでしょう
それは体質にもよりますが、当たり前なんです
妊娠すると体は当然変化します
赤ちゃんを無事に出産するまで保護しないといけないから!
当然お腹の周りに脂肪層が増えます(赤ちゃんのクッションってワケ)
よく2人分食べろといいますが、それは食べすぎ・・・
それやってると、確実に産後太りで
『きゃ~大変』ってなります でんじゃ~~!!!!
バランスよく食べ、規則正しく生活する
それが基本です
私の場合、妊娠中毒症で8ヶ月に入る頃には
体重20㌔アップ↑ 即入院という事態でした
体に水分を貯めまくり赤ちゃんに栄養が行かなくなっていたんです
利尿剤で体をしぼり、最終的には9㌔アップで
出産しました
それでも、退院時6㌔オーバー!
どうしようかと思ったけれど産褥体操と骨盤体操で
妊娠前よりやせました!!!
授乳するとやせるけどね~ちゃんと食べないと
薄いお乳しかでないから便乗ダイエットはXよ~
しっかり育ててそれから、自分に目を向けましょう!!!
この次はもう少し具体的に書きますね~~~
*ぜひ、コメントお寄せください。出来るかぎりお返事書きます!